いつも楽しくLessonをさせて頂きありがとうございます!
大変申し訳ございませんが
2016年4月1日~20日までLessonをお休みさせて頂きます。
Parisに仕入と2013年にも通った先生の所へ伺います。
ちょっと変わった刺繍技術を教えて頂く予定です。
刺繍の技術は常に進化していると思っていますので
私自身が常に新しい事を習得していくことで
充実したLessonにしていきたいと思っています^^
私事で申し訳ございませんが
今回20日空いてしまうこともありますので
3月4月のLessonScheduleを同時にUP致します。
数日まとめてのご予約もお受けいたしますのでよろしくお願い致します。
L'aiguille 大島
飲食店のタペストリーを刺繍しています。
日本酒のお店なので
日本酒のラベルをいろいろなテクニックを入れて
2mほどの布に刺していきます。
透けない布で少し厚地
さらに布が大きく
大きな刺繍枠に張っているので
難易度 大。
おまけに真っ白ということもあり
かなり気を使いながらの刺繍となっています。
日本酒のラベルは
蔵によってさまざま
古風なものからワインを思わすようなモダンなものまで
一つ一つラベルをみて
テクニックを考えていきます^^
いつごろ完成するのやら。
L'aiguille
Webshopについてのご質問をよく頂いておりますが
現在Webshopでは「クロシェ」「丸枠刺繍枠」の2点のみの販売をさせて頂いております。
クレジット決済・コンビニ払いも可能です。
Webshopへの進み方は
HPの左側「Web shop]をクリックして頂き
このページがWebshopのHPとなりますので
「tool」よりお道具をご購入頂けます。
教室で使うサイズの刺繍枠は今のところ生徒様のみの販売となっておりますが
今後Webshopで販売していくかどうか検討しております。
同じく刺繍台についても通常は生徒様のみの販売となっております。
商品についてのお問い合わせは
HP内「Contact」もしくは直接メールにてお問い合わせお願い致します。
※2月Schedule少し変更になっております。
L'aiguille 大島
リボンの大きさを修正し ようやく完成しました^^
ほぼクロシェを使って仕上げるリースです。
Level3で一気に手をクロシェに慣らしていきましょう!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ポインセチアの花びらの一枚一枚に
それぞれ異なったテクニックを入れました。
造花の花びらをポインセチアの一部に使用し
造花へクロシェを使って刺繍をすることで
刺繍のみで作る花よりもリアル感のある刺繍作品となります。
またリボンは総スパンコールで仕上げ
終わるころにはスパンコール付けがすいすいできるようになると思います。
ばらばらでパーツを仕上げて最後にリボンへ組み立てます。
また組み立てもワッペンなどを作るテクニックで仕上げますので
今後の作品作りにも役立ててくださいね。
【テクニック】
・80×60cmの大きな刺繍枠のセット・布の貼り方
・造花への刺繍
・ロープをクロシェで縫いつける方法
・別布をクロシェで縫いつける方法
・立体刺繍
・立体刺繍の裏処理
・フチをクロシェでかがる方法 等
※Level3の刺繍はポインセチアのリースを先に受講をお願いしております。
理由としては「白い花の額装」「コートのマダム」は針を多く使う刺繍なので
クロシェを多く使う「ポインセチアのリース」にてクロシェに慣れていただく為です。
その後「黒いコートのマダム」をお選びいただくことも
Level4に進んでいただくことも可能です。
※他の教室で習われていたり、技術により進む順番については個別ご相談できます。
教室へのお申し込みはContactよりお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Level3の刺繍のリボン。
総スパンコールで仕上がっています。
約5000枚ほどのスパンコールで仕上げるので
とても練習になると思います^^
見本のリボンの大きさが気になって仕方なく
刺しなおし。
教材になるまで何度も刺繍を繰り返すので慣れていますが
少しのサイズ変更のために刺し直のはちょっぴり心が折れそうでした。
キットの完成が遅く
お待ちいただいている生徒さんもいらっしゃったので
少しでも時間があればちくちくしていました。
ようやくできた。
うん。。いいサイズ♡
Level5の作成もしたいのですが
頼まれていた刺繍にようやく取り掛かることに
大きいサイズで透けない布に刺します。
フランスのヴィクトリア先生のところのオリジナルの刺繍枠を出してきました。
一回しか布貼りをしていないから不安ですが
ひーひー言いながら持ち帰ってきてよかった。
教室で使っている刺繍枠と比べると
サイズも重さもぜんぜん上。
一気に刺していきますよ。
早く作らなきゃ。
教室で経過をお見せしますので
お声かけてくださいね^^
L'aiguille
ここ最近
起きた瞬間に
今日何曜日?何日だっけ????と焦るくらい
毎日がぐるぐると忙しい日が続いています。
今年一年は猪突猛進で突破しようと思っていたのに
若干 年始まって10日で息切れ状態。
生活スタイルをうまく調整していいお仕事出来る人が
本当にかっこいい。
憧れます。
いつもの戦友というべき友人と
あけましておめでとう と
東区のレティコへ
今年は何をする?どう動く?
そんなことを真顔で云えるような戦友。
節目節目で助けられます。
ことしもよろしくです。
おいしく安い大好きなお店のレティコ。
昔は近所 今は若干遠くなり
それでも通いたいと思えるお店です。
おひとり様にもぜひ。
ちょっと充電。明日からも頑張れる。
※2月Scheduleアップしています!
あけましておめでとうございます。
2016年いろいろと私にとって
変化の一年となりますが
一歩一歩踏みしめながら
時には踏ん張りながら
邁進していこうと思っています。
また刺繍教室も
すこしづつ生徒様が増え
またたくさんの方とのお話や授業の中で
私自身も日々発見や驚きを頂き
楽しい時間を過ごしております。
今年はより一層
楽しい教室作りを目指して頑張ります。
短いお正月休みの中
初詣へ
毎年必ずひくおみくじ
「1番 大吉」
うわ!いいことありそう!
本年もよろしくお願い致します。