NHK文化センターにて体験講座をさせて頂くことになりました。
教室の1DayLessonとすこしデザインをテクニックが異なりますが
リュネビル刺繍がどのようなものか
知っていただける講座です^^
5名様限定です。
ぜひご参加いただければと思います。
Level7の本番刺しを始めました。
皮を使ったり
ビーズを盛り上げて刺したりなど
刺繍の枠を超えた面白さがあります。
全体的に黒色を基調にしていますが
黒でも若干の色の変化を利用して
シックではありますがゴージャスなデザインに仕上がっています。
あとちょっと。。。。
最近
一度終わった図案をもう一度刺繍したいという
私としてはとっても嬉しいお声を頂いています。
オーガンジーに図案を移すのにおすすめのボールペン
SARASADRY0.4
滲まず細い線を描けますよ。
ぜひ。
5月Shop
27日 土曜日13:00~18:00
のんびり刺繍をしながらお待ちしております。
どなたでもご自由にお越しくださいね^^
先日
友人の結婚式に出席しました。
いろいろ話を聞いていた分だけ
とても感慨深いものに。
とてもとても頑張り屋の彼女。
私だったらくじけていたようなことも
乗り越えての結婚。
本当にうれしかった。
アットホームなとても温かな温かな式でした。
みかんか!!???っと聞かれそうなくらいのオレンジ色のドレス。
年甲斐もなく着てしまいました。
リゾート婚のような雰囲気の式ということで
緑の生花を頭につけてもらいました。
最後まで崩れずにいれたのは
美容師さんの腕。
感謝感謝。
生花
迫力ありますよ。
おためしあれ。
葛飾北斎の大波。
前からこれも刺繍したかった題材の一つ。
ざばーん!
という感じを出すために
三種類のキュベット(亀甲スパンコール )を混ぜて
パーツの量を調整することで
緩急をつけました。
波の迫力をじゃましないよう富士山には
極小ビーズで埋めるだけにしています。
教室でご覧くださいね^^
もうすぐ富士山も完成です。
※スケジュールが少し変更になっています。
ご覧ください。
6月のスケジュールを更新しました。
大変申し訳ございませんが
6月中旬から7月上旬まで刺繍学校への通学と仕入れのためParisへ行くことになりました。
ご理解の程よろしくお願い致します。
三種類のキュベットを混ぜ混ぜして盛り上げて刺しています。
ザバーン!感を刺繍で表現しました。
前から刺してみたかったデザイン。
ざくざくと楽しく出来上がりそうです。
あと少しで完成の富士山とともにあと少し。
ザバーンと
キュベットが床に舞いました。泣
材料販売を始めてから
よく生徒さんとアクセサリーつくりの話をします。
なので
以前つくっていたアクセサリーの一部を展示しています。
パーツとパーツを組み合わせて作るのは無論とても簡単。
誰でもできますよ。
ちょっとしたコツで。
こんなデコラティブな感じも
すこしのテクニックでできます。
リュネビル刺繍と組み合わせて
さらに高度で素敵なものもできます!
売っているものよりも
面白いものができそうです^^
ぜひいろいろつくってみてくださいね。
SHOPの時も手が空いていれば
いろいろ相談ください。
次回は5月27日土曜日13:00~18:00
私事ですが
最近引っ越しをしました。
これで最後!のつもりの引っ越し。
もちろんありさんの引っ越し屋さんにも来て頂いて
最初は2名で始まった引っ越しが
最後は5名。
もはや引っ越しという名の搬入。
終わった時には
試合後のあしたのジョーのようにうなだれていました。
THE 疲労。
引っ越しあるあるですが
片付けながら昔の写真や手紙を読み返す。
という時間ない中での暴挙。
自分の結婚式に親友からもらった手紙を読んで涙。
もう疲れて泣いているんだか
感動して泣いているんだかわからない感じでしたが
その親友の結婚式にプレゼントした
家紋の額装を思い出しました。
モダンな二人のインテリアの邪魔にならないように
小さめ!シンプル!
あえて別布に日にちとイニシャルを入れて。
喜んでもらったプレゼントでした。
誰かのために一針一針 刺してみるのもどうでしょうか?
きっと思いのこもったプレゼントになるはず。