小学校入学時に母が作ってくれた
「上履き入れ」
後ろ側には名前が刺繍してあります。
薄ーい記憶の中
小さな丸枠ちくちく母がいつも刺繍していたような。
デニム生地にきれいに刺繍された上履き入れは
何度も洗った後がありますが
刺繍は綺麗なまま。
あの頃は
キャラクターの上履き入れを持つ友達が
とても羨ましかった。
大人になってわかる母の優しさ。
ものつくりが好きなのは
母譲り。
なにか刺繍をだれかにプレゼントしてみたくなりました^^
Lessonのポインセチアのリースについて
刺繍の分量が多く仕立てまで仕上げる時間がかかってしまい
Lesson回数を1回分伸ばすことに致しました。
現在5回→6回
それに伴うLeson料金の改定をさせて頂くことにいたしました。
現在49,000円→54,000円
現在お支払い前の生徒様より改定させて頂きます。
急な変更で申し訳ございません。
またこの作品は、仕立てのために枠から刺繍を外します。
仕立て前までに刺繍部分をすべて完了させて頂かないと追加Lessonとなってしまいます。
※7回以降は追加Lessonとなりますのでご理解よろしくお願い致します。
Lesson課題
Level5の「刺繍の時計」
Parisの教室で習ったレースを用いた刺繍や
透けない布にビーズやスパンコールをつける技法
ペップやリボンを用いた刺繍
ポワンティレでのビーズを規則的に並べる技法など
さらに応用の技法がたくさん詰まっています。
また最後の仕立てでは
額装し実際の時計として仕上げます。
オリジナルの額や時計のパーツもLessonに組み込まれています。
額装の刺繍だけではなく
インテリアとしても使っていただける作品です。
7回 89,000円
講師料・材料費(時計・額代金含む)
※この作品は布張理の関係で、5回目までに指定の部分まで完成させて頂かないと
次に進めなくなりますので、お気を付けください。
(延長となると延長のLesson料が発生致します。)
ようやくようやく完成しました。
Level5 刺繍の時計
前回のParisで学んだ技術をしっかり盛り込んで
黒色のオーガンジーや布を使うので
一部手元が隠れます。
またレースに直接刺繍する方法をつかいます。
生地が柔らかいレースに刺す難しさを学んで頂き
今までで一番極小の海外製のビーズも出てきます。
今までで一番大変だったような気がします。
合計3度の刺し直し。
数回の組み立て直し。
どうしても工作と刺繍という私の大好きなコラボレーションをしたかったので
このような形になりました。
金額、回数は少々お待ちください。
フー。。。
疲れた。。。。。。
最近
Lessonについてのお問合せをよく頂いております。
名古屋駅近くの
すこし高層の一部屋で
目を休め休めちくちくと。
少人数1~3名で
それぞれのペースで進めて頂いています。
おしゃべりしながら。。。
もくもくと。。。
それぞれに刺繍を楽しんで頂ける空間作りをしています。
Lessonに対するご質問はご遠慮なく
Contact もしくは 「aiguille.hari@gmail.com」までお願いします。
ちっさかった植物の
成長がはやくて若干困惑気味です。
お誕生日のお祝いに
吹上の「Vicino」へ
音楽のない静かな空間に
かちゃかちゃとフライパンの音とお客さんの笑い声
住宅地の真ん中のぽつんとあるイタリアン。
ゆっくり
のんびり
美味しく頂きました^^
暑い日が続きますね。
私は暑いの大好き!
暑いー!!!!!!と言いながら刺繍するのも大好き。
これはLevel5の刺繍の一部。
ビーズを一列づつきれいに並べる刺繍。
難しいけれど頑張ってできたらきれいな刺繍。
Level5のテクニックは
前回のParisでのLessonで習得した技術が入っています^^
あとは仕立て。
お楽しみに^^
週末
友人と東区泉の「チーズ家 クレベ」へ
ブルーチーズのチーズフォンジュ
本当に美味しくってびっくり。
週末の楽しい友人との時間とおいしい料理
そしておいしいワイン。
至福の時間。
時間に追われる毎日。
たまにはほっと一息がとても貴重な時間と思える。
フー。