以前よりお問い合わせ頂いておりました刺繍台のWebshop販売と
刺繍丸枠が少し改良されて再販となりました。
週末夜
超こわがりなのに なぜわざわざ
一人で見に行ったのか不明ですが
とにかくすごい。
演技に引き込まれるのも久しぶり。
映画中必ず一度はトイレに行ってしまうという
残念な癖がありますが
そんなことを忘れて
震えていました。
はー怖い。。夢に出そう。
でも面白かったかも。
怖いけど。
12月のLesson Scheduleについて
少しの空席と日程を追加いたしました。
年末、たっぷりと宿題をもって
のんびりお家で刺繍なんかも素敵な時間なような^^
友達から進められて見に行った
「92歳のパリジェンヌ」
最後は涙で顔がぐちゃぐちゃに
人間の尊厳について考えさせられた実話を基にした映画です。
ぜひ
#イルド
おニューな場所でLessonが始まりました^^
本当に本当に大変だったので
そこに生徒さんが座って刺繍をしている その姿だけで
少し「うるっ」ときてしまうくらい大変でした。
少しの工夫と少しの努力で
同じものでも見え方が全然変わります。
石油王夫人だったら
そりゃもっともっともっともぉっつと
いいお部屋でLessonできたでしょうよ!!!!!!
でも自分のできる範囲でどこまで自分の納得できるものにするか
そんな工夫の仕方も物事を一回り面白くさせてくれると思います。
お金だけじゃできない面白さもあると思うんです。
刺繍も同じで
きっと技術を知らない頃は
小さな刺繍のブローチが
なぜこの値段なの?って思うこともあったでしょう。
でもやってみればわかるはず。
できそうでできない。
デザインにしても刺し方にしても
ビーズが数ミリずれただけでかっこわるくなる感じ。
技術だけでなくセンスやアイデアも大切です。
後は自分の頑張り次第なんですね。
まずはやってみる。
見切り発車してみること。
その後修正、方向転換していく。
あちゃー!
っと思うことも多々。
今まではいちいちその失敗にイライラしていましたが
やってみなくてはわからないことが多すぎると
ようやく気が付きました。
何事のやってみてから考える。
その方が近道なことも
あるあるあるあるあるある。。。。。。
紅葉大好き
人混嫌い
渋滞大嫌い
そんな私にぴったりな
岐阜の誰も知らない山奥。
手つかずの自然もキレイですよ。
9月から少しづつ準備をしてきた
教室の移転が明日より始まります。
今まで通りLesson10分前より入室頂けます。
狭い空間の為ビルのエレベーター廊下ではお静かにお願い致します。
名古屋駅よりお越しの場合は
地下鉄桜通線で1駅乗って頂けますが
ユニモール地下街を歩いていただくと10分もかからずにお越し頂けるので
十分に歩ける距離かと思います。
1FにBARがありベンチが置いてあるのが目印になっています。
これから窓から見える銀杏が紅葉していきます。
間に合ってよかった。。。
Shopとしてはまだまだなので
材料のご購入等はもう少々お待ちください。
Shopについては年内は難しそうな。。
Shopは不定期でOpenします。
HP右側のShopよりOpen日をご確認ください。
Shop以外の日はLesson・作業等行っております。
ご来店は固くお断り致します。
教室への相談や見学は事前にご連絡お願い致します。
今の教室にあった本棚をリメイク。
アメリカの足場板を使用しています。
新しいものを買おうと思ったけれど
リメイクして正解。
腕があほになりそうなほどのこぎりを使いました。
背面のパズルのようにはめ込んだ古材がいい感じになりました。
いきあたりばったりが
お!
っといういい雰囲気を出してくれることがあるから
DIYはやめられない。
本日夜更新します。。
遅くなってすみません。
11月12日(土曜日)1名空き出ました。
ご希望の方いらっしゃいましたらメールください。
わざわざ見に行くイルミネーションには
まったく興味がありません。
が
家の近所でたまたま見かけたイルミネーション。
立ち止まって見てしました。
今週からとても寒くなるそうです。
うううT.T
教室つくり
すこしづつすこしづつ進んでいます。
もともとふつーの事務所の為
いろいろと手を入れるところが多いのですが
制限も多く。
頭をひねりながら必死にできる限界まで頑張ります。
この棚
パーツの陳列に使うので規格ものの物を使わなくてはならず
新品の棚を購入して
周りの雰囲気に合わせるため
削る→小さい傷→塗装
という気が遠くなる工程をこなしていきます。
月に一度
二か月に一度
毎週
「忙しい中大切な時間を作って」
遠方から新幹線で。。
電車を乗り継いで
家族に送ってもらって
「いろいろな方法でお越し頂いて」
刺繍を教えることはどこでもできるのでしょうが
そうではなくて
わざわざ時間をつくって来ていただく生徒さんに
日常とはちょびっと違う空間で刺繍を楽しんでほしい。
そんな思いで教室作りしています^^
おかげで手がぼろぼろです。。。
SHOPより先に教室が移転となります