Lesson課題 Level3リボンの刺繍の一部
深紅のリボンをビーズとスパンコールで作ります。
生徒さんが苦手だと言われるスパンコール付け。
手が慣れるとリズミカルに刺していけます。
大変な作業ですが綺麗に刺せるととても美しい刺繍です。
Level3が終わることには
スパンコールが怖くなくなるはず♡
そして仕立ても大切な作業。
もちろん仕立てもLessonの一部です。
早く仕上げないと。。
師走のこの時期。
気持ちばかり焦ります。
名古屋駅の桜通の銀杏がとてもきれい。
この時期の名古屋のイルミネーションよりも
銀杏の方が好き。
このあったかい重みのある山吹色が大好き。
桜通と伏見通の交差点にある歩道橋から見える銀杏がとてもきれいで
カメラ片手に眺める人がたくさんいましたよ。
お近くにお寄りの際はぜひ登ってみてください。
最近1DayLessonや教室の見学で作品を見て頂くことが
とても増えてきましたが
プレゼントして教室にない刺繍をご紹介。
以前 結婚のお祝いになにかプレゼントしようと思い
お嫁に行った先の家紋を刺繍しました。
加賀前田梅鉢という家紋に外側が丸のものということだけを聞いてデザイン。
とてもおしゃれなご夫婦なので
インテリアの邪魔にならなくて
私らしく刺繍で モダンで
それであって結婚のお祝いという雰囲気も持たせれるもの。。。
試行錯誤をして
3度刺し直しをしました。
全体的に白ベースですが
花弁すべてに違う技法で刺しました。
結婚式の日付をあえて布の切り端に
手書き風で加え 虫ピンで自然に留めました。
和と洋の組み合わせ。
喜んでもらえて頑張った甲斐あった♡
もう一つ和の刺繍
これは自分の結婚式で使ったリングピロー
着物でバージンロードを歩き
着物から着物へのお色直しというドレスなしの和の結婚式でした。
和の式に合わせたリングピロー。
あえて純白の白色にせず
大人な印象になるよう
ベージュトーンで揃えています。
これは教室でもご覧いただけます。
ぜひお手に取って見てくださいね!
Level4まで行くと作れる作品です。
Lessonへのお問い合わせはContactよりお願いします。
利き酒師
資格がほしかったというよりも
日本酒についてしっかり知りたかったので
講座に通って資格を取りました^^
テイスティングも
独学で あーだこうだ言っていましたが
しっかり学ぶって大切。。
試験もあったので
久しぶりに一心不乱に勉強しました。
刺繍も日本酒作りも
何かを「作る」という点で似ていて
寒い冬に特に寒い地域で作られる日本酒作りに
作り手の「蔵元」の思いがこんなに詰まっているものなんだと
なんだかジーンとしました。
余談ですが
普段パソコンばかり使っているので
「字を書く」
という動作から遠ざかっていますので
漢字が・・・・・・書けない!
テスト中iphoneで調べることもできず
記述の問題の私の回答は・・人に見られたら恥ずかしいほど
ひらがな 多し!
採点する試験官も笑っただろうな。
便利なものに頼りすぎもよくない。
●●●1月Scheduleアップしました●●●
大阪で素材屋さんめぐり
夜は古くからの友人と食事
大阪の飲食店を熟知していていつも面白いお店に連れて行ってくれます^^
お昼は煙草屋
夜はイタリアン
The 二毛作
大阪ならではの面白い発想。
名古屋ではまだ見たことがありませんが
料理も美味しい!!!!
ついつい食べ過ぎた。
こーいこーい話であっという間の時間で
とても元気づけられて
いつもいつもありがとう。という感謝でココロもお腹もいっぱいに。
師走。
息切れしないよう頑張らなくては。。。
という自分への奮起の為に
夏木マリさんが履いていたスカートを買ってみた。
憧れの女性。
たまにはそういうのも大事。